扉日記

日々の扉や、開けてみたい数々の扉に思いを馳せつつ・・・♡

帯の前結びと、今そこにある朱鷺(-_-)

2015/3/8(日)

 

帯の前結びの教室があって

前々から興味があったので、体験してきました

なぜ前で結ぶか

その理由のなかに一つ切実なものがあって

人間はいつまでも後ろに手をまわして帯を結べるとは限らない

ということなのです

 

体が硬くなるとか、肩を痛めて手が上がらなくなるとか

誤解を招きたくはないのですが

五体満足の人しか着物を着ることができないなんて哀しいですから・・・

もっと言えば

自分一人で着ることができないにしても

身体の状況に合わせて作り帯にしたらどうだろうか、などと

あの手この手を考えるわけです・・・

 


お教室では

おひとり私と同じくらい年齢のかたがいらして

やはり手がより上にあげにくいので、と仰っていました



f:id:ajisai2019:20220131155832j:plain

 

もちろん前結びの一番の目的は
より確実にきれいに結ぼう!

ということです

 

前でお太鼓を作るので、お太鼓の形はきれいに作りやすいです

でも後ろに回さなければならないので

その過程で、慣れないと、全てにおいて若干崩れがちになるかなと思いました

でもそれも慣れてくればコツがつかめて

先生のようにしっかりしてくるのかなという感じでした

 

そもそも、昔の昔、帯を前で結んでいた時代もあったくらいですから
後ろで、自分で結ぼうっていうことに自体に無理があるのではないかと思われます

後ろ結びでは基本カンに頼る部分も多く

そのリスクを避けるため

予めお太鼓の部分だけを作っておく方法とかさまざまな工夫があるのですが・・・

 

背中に帯結びをもってくる着方が普通になった今

後ろ結びにしても前結びにしても

やはり最終的には

どれが自分にとって一番やりやすいのかな

ということなんだな、と思いました

 

 
その前にきもの屋さんに寄りました

目の前の畳まれた着物に朱鷺がいて、珍しいので写真撮ってもいいかと聞くと

どうぞ、と言ってお店屋さんの人が広げてくれました

 

  

f:id:ajisai2019:20220131155917j:plain

 
 

f:id:ajisai2019:20220131155939j:plain

 
もちろん登喜男さんだけの作品ではありませんが(落款が2つ)
さすがに色が美しいなと思いました
私にとって登喜男さんの朱鷺は
まるきり世界が違うので興味を持つことも無かったのですが

このデザインなら落ち着いていて仰々しさがなくしかも華があっていいなと思うほど

素敵な柄行でした

思うだけは自由です

登喜男さんだけでは無いにしてもお値段がめちゃくちゃですので、

やはり縁遠い着物です・・・・

 

でも、

 

きれいでした・・・・・(-_-)