扉日記

日々の扉や、開けてみたい数々の扉に思いを馳せつつ・・・♡

かな書道

かな書道教室

前回の作品展はいつのことだったか忘れてしまうなんて 本当にひどい話です それくらい書道教室からは遠ざかっていて 書道のことなんて放りっぱなし もうお教室に通うことはないな、と思っていました 年に一回ある、かな書道のサークルの作品展ですが 自分が…

平成最後の稽古―かな書道

秋の作品展に出すための 大事かなの私用のお手本ができました 『田子の浦ゆうちいでてみればま白にぞ富士の高嶺に雪は降りける』 太このうら遊有ちいてゝ三連ハ 真白耳處ふしの多可ね尓 ゆ支盤布利介る 有名な山部赤人の歌です 元々は万葉集に収められている…

発表会

恒例、年に一度の作品発表会が、先日ありました 例のごとく 万年練習不足な私も、しぶしぶ作品を出しました 今年は臨書大会 細字は、粘葉本和漢朗詠集 私はあまり大好きとは言い切れない書体です というか、まだまだこの字体の特徴がつかめていなくて自分の…

かな書道

私が書道で使う紙は、 お稽古用も作品用も ベテランの生徒さん発の『いい紙情報』に便乗して いつも他人様に頼んで注文しているのですが この秋の作品展に向けて 初めて自分で用紙を注文してみました といっても、他人さまの情報・評判にすがっての 注文です…

今年最後のお稽古

今日は最後のかな書道のお稽古日でした 介護にしばしば田舎へ帰るのと 6月に脚の手術をしてそれから何か月か休んだのとで 今年のお稽古は半分通えたかどうか、という、さぼり生徒ぶり・・・ それでも私の超スローペースを諌めることもなく受け入れてくれる…

作品展

毎年作品展を持っていますが 私としては去年末の遠距離介護から始まって ことしの自分の手術、と 三分の一もお稽古に行けていません ということは、ほとんど筆を持っていません それで作品を出すのは非常に恥ずかしいのですが だからといって出品しないのは…

今日はお休み

毎週今日はお稽古の日ですが 今日は教室がお休みなんです お稽古が好きで続けている習い事ですが 無ければ無いで、ほっとしてしまうんですよ・・・・ 自主的に休んでしまうときの罪悪感に比べて 今日は何とすがすがしいことか・・・(笑) わるい生徒です・・…

春の歌

知り合いの仮名書の展覧会に行ってきました 私が好きな作風の会派で、今回も堪能してきました 地方のかな書愛好家の集まりですが 日展はじめ中央の書展の理事や会友レベルのかたが何人かいらっしゃるような会です 見ごたえがありました いくつか無断で載せて…

マイペース

このところ、私は、お稽古への出席率が50パーセントくらい けっこう休み休みの参加です ふつうなら怒られるところですが 何せ生徒が高齢者ですから、 先生も生徒のペースを認めざるを得ないと思います・・・(笑) というか、先生が個人的なペースに大変寛容な…

雪に負けずに稽古

かな書道に行ってきました 先週は、めげて休んでしまいましたので、行かなくては、と思っていたのですが 今週はこの大雪、できればパスしたい・・・ しかし昨日、夫が、駐車場と車の雪を死にそうになりながら 片付けてくれ(てしまっ)たので さすがに行かない…

初稽古

細字かな書道の今年初めての稽古でした 今日の百人一首 あ 盤 は ち し ま 可 よ ふ 千 鳥 の な く こ 恵 ゑ に い 九 く よ ね さ め ぬ す 万 ま 能 の せ き も 利 り きょうは、お正月なのでお菓子を持っていきました そのお菓子の名前が『むつちどり』…

半切を書く苦労

かな書道では半切に書くことも多いのですけれど 半切の紙に書くのが 歳をしてくると本当に苦労だ! という声があちこちでささやかれている今日この頃です かな書道を始めたばかりのころはだれもこんなこと言ってなかったのに 私は足を傷めてしばらくお休みを…

紙が良い

細々とかな書道続けています カレンダー日程上休みが多く ほぼ1ヶ月ぶりだった細字かな書道 私は、家で自習なんてしないタイプですので 細筆を持つ感触から思い出さなければなりません そういう稽古にも慣れてきた、というのも恐ろしいことですが・・・ そん…

再出発

大字かな書道の教室でーーーーー 発表会も終わり 今までやってきた元永本の字体のポイントは一応 書いてみた ので 発表会も終わったこの機に合わせてつぎに行きましょうか ということで 関戸本 を 書いてみる ことになりました まぁ、予想はできましたが・・…

やれやれ・・・・

私が習っている書道 家では練習しない が、わたしの個性ですが 大字かな書道となるとそういうわけにもいかず 発表会に向けては家での仕上げが必須になってしまいます これが好きでたまらない、という人もいらっしゃいます まぁ、本来はそういう人ばかりが集…

習い事の動機

大字かな書道のご高齢の生徒さんで 『予習』をして来られるかたがいます ウチの教室では、基礎編に関しては (作品についてはとっても自由です!) 古今和歌集の元永本の字体をテキストにし 先生が一人一人にお手本を目の前で書いてくださって、 その筆遣いな…

かな書道教室

先日の大字かなのお稽古 基礎練習(元永本の臨書)は軽快に飛ばして早くも、″小さい字”に 一方細字かなのお稽古は 大きく自由にアレンジして書く 両方やっているとなんだか可笑しくなってしまいます そういえば、チェロの音色を、バイオリンのように繊細な音、…

かな書道教室

今日は 『家で書く』 を、サボらなかったので 教室で、家で書いて来たものの中から 『今日の一枚』を先生に選んでいただきました 結論としては、コレ!というものはありませんでした バランスがいいのに、少しずつ何か変な字があるー もう少し神経を使って書…

複雑な気持ち

この日のかな書道教室は、恒例、年末年賀状講習でした 年賀状を毛筆で書くことにあまり興味のないメンバーもいるので ちょっとお遊びも入ります 今日のお遊びは、 うまく『ヘタ』に書くこと いつもの定石から外れて まあ、言ってみれば自由にオリジナリティ…

かな書道教室

前回台風でお休みだったので久しぶりの大字かな教室でした 新しく入られた方がいらして 先生がどのような気持ちでこの教室に臨まれているのか 最初から説明をしてくださるのを私も自分の席で聞いていて はぁーそうだったそうだった・・ と改めて思うところも…

くせ

細字かな書道でのこと いつものクセを指摘されました 『結びが小さい』というクセです <な>や<か→可>をはじめ、 よく言われる<引っ掛けるところ>がはっきりと表現できないのです まあ、形よりも線が大切、ということで それ以外、あまり細かなことには…

自主練

細字かなのお稽古を、抜釘の手術期間も含めてずいぶん休んでしまい その間のお手本を先生が書いてくださったので やはり少しは家でやらなくてはまずくて ちょっと頑張ってみました といってもお手本2つ分書くのが精いっぱいでした いくら書いても 泥沼に落ち…

かな書道教室

今日は大字かなの日 作品の練習をしていく日でしたが 皆さんしっかりお稽古してきて 自分の作品をホワイトボードに掲示して 先生に見ていただきます 私達もその様子を一緒に見て勉強します が、 マイペースの人は全くやって来ません それは私・・・・ ひたす…

それでもかなが好き♪♪

しばらくお休みしていたかな書道教室(大字)に行ってきました 入院を挟んで何か月もお稽古していないので 下手になっている、でも練習は億劫、情けない、どうせダメ、のスパイラル・・・ でもやめたわけではないのでいつかは出席しなければいけない、と やっ…

痩せた理由

昨日のかな書道教室でのこと 出品用に裏打ちが済んだ細字の作品に、各自落款を押して これで作品展の準備はすべてすみました その日のお稽古はあるのですが、私たち〝ベテラン”は 歳のせいかもしれませんが割とお稽古のモチベーションを失いやすい(笑) 御隣…

軸装

軸装が完成してきました 短歌を書いた半切サイズのものが2点 俳句を書いた半切の半分の長さのものが3点 メンバー全員のものをかけてみると 軸の色が、書かれている内容や他の軸との調和がとれていて さすがプロという感じがします 怪我で長く休んでいた私は…

かな書道教室

教室の玄関のお花が 春の寄せ植えになっていました 今日は 作品展の準備も済み、みなほっとしているタイミングのお稽古日で ここらあたりで初心に戻っていただきます ということでの課題でした 連綿もあまり入れず きまじめに真直ぐ一字ずつ丁寧に書く 遊び…

かな書道教室

18日火曜日は細字かな教室でした 春の作品展に向けて全員の出品作が決まりました 先生を通して細字作品は裏打ち、大字作品は軸装に出します 私にしてみれば前回の大字作品は半紙サイズで裏打ちどまりでしたので 今回初めての軸装となり、それなりのわくわく…

大字かな書道

今日は初めて 自分で運転して お稽古に行きました 新しい車のナンバーは この教室の先生が担当する かな書道教室の講座番号にしたのです まぁ、あたしなりに気合が入っているんです という割には 実は春に開く作品展の作品をなかなか書く気にならず 前回先生…

細字かな書道

リハビリは昨日済ませたので 今日はフルタイムで教室参加です! え?今日は早いですねとか、もういいのですかとか あちらこちらからの声掛けが・・・ 返事に困る部分もあるのですが 長く説明してもひかれてしまいそうなので 手短に こちら(お教室)も大切だ…